一、和化繊
WA-KASEN
のれんで一番定番な生地。
木綿のような風合いを感じさせ、ふわっとした暖かみのある印象に仕上がります。
生地厚/薄★★★☆☆厚
二、化繊天竺布Ⅰ
KASEN-TENJIKUⅠ
薄手で目が細かく、透け感があります。
表面がなめらかで肌ざわりが良く、優しい印象です。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
三、化繊天竺布Ⅱ
KASEN-TENJIKUⅡ
純木綿ガーゼのようなサラッと柔らかい質感のポリエステル生地。軽さ・冷涼感を出したい場合にオススメ。
生地厚/薄★☆☆☆☆厚
四、日本厚地帆布
NIPPON-ATSUJI-HANPU
日除けのれんで一番人気のある生地です。質感はマットで、使い込むと少しずつ柔らかくなり、味が出てくる素材。店構えの存在感に最適。
生地厚/薄★★★★★厚
五、化繊格子布
KASEN-KOSHI
格子状の質感が特徴の白生地。他生地に比べ白が強く、行儀の良い生地目は、デザインにしゃんとした印象を与えます。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
六、化繊厚地
KASEN-ATSUJI
ランダムな地織り模様が特徴の厚手生地。暖簾に相応しい高級感のある質感と独特の風合いが魅力の人気生地です。
生地厚/薄★★★★☆厚
七、和化繊粗目織 麻風(細目)
WA-KASEN-ASAFU-HOSOME
麻風の色目の入ったポリエステル生地です。目が細かく繊細なデザインもしっかり再現します。古風な印象を強めたい時におすすめの素材です。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
八、和化繊粗目織 麻風(粗目)
WA-KASEN-ASAFU-ARAME
ざっくりとした生地目が特徴の麻風生地。素朴な風合いとナチュラルな色合いが特徴的です。
生地厚/薄★★★★☆厚(透け感有)
※細かい印刷には不向きです。
一、純木綿鮫肌
JUNBOKU-SAMEHADA
格子状の質感が特徴の白生地。他生地に比べ白が強く、行儀の良い生地目は、デザインにしゃんとした印象を与えます。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
二、純木天竺
JUNBOKU-TENJIKU
布の落ち感(ドレープ性)が強いため、優しく波打つシルエットが出やすいです。
見た目にも動きがあり、やわらかい雰囲気を演出します。
生地厚/薄★★☆☆☆厚
三、純木厚天竺
JUNBOKU-ATSU-TENJIKU
純木天竺に比べて、よりしっかりとした質感と落ち着いた雰囲気を持っています。
ナチュラルで上質感を空間に与えます。
生地厚/薄★★★☆☆厚
四・五、純木綿格子
JUN-MOMEN-KOSI
格子状に入ったランダムの生地目が特徴の木綿生地。本染めでありながら行儀の良い現代風の印象を与えられます。白と生成りがございます。
生地厚/薄★★★★☆厚
六・七、厚つむぎ
ATSU-TSUMUGI
地織り模様が横に無造作に入った風合いで和暖簾ならではの表現に適しています。
やや透け感があり、白と生成りがございます。
生地厚/薄★★★★☆厚
八、つむぎ
TSUMUGI
日本の伝統的な高級織物のひとつ。節が織りなす素朴で温かみのある表情が、紬の最大の魅力です。奥行きのある美しさを演出できます。
生地厚/薄★★★☆☆厚
九・十、白麻・茶麻
SHIROASA・CHAASA
見た目・質感・機能性の三拍子そろった生地です。
奥行きと陰影の美しさが、綿には無い粋を表現できます。
白と茶がございます。
生地厚/薄★★★☆☆厚
※希少な生地のため、価格がやや割高になります。
十一、純木帆布
JUNBOKU-HANPU
平織りで、やや粗めのざらっとした手触り。質感はマットで、使い込むと少しずつ柔らかくなり、味が出てくる素材です。
店構えの存在感に最適。
生地厚/薄★★★★★厚